ホームに戻る

東北大学職員組合 法人化にあたっての重点要求

現在、法人化推進本部から就業規則と労使協定が提案され、また管理運営についての「基本的考え方」「その2」「補足」が公表されています。職員組合は、法人化を目前にして、これらに対する重点要求をまとめました。いずれも、法人化推進本部や評議会でよく検討し、改善することを求めます。

 なお、現在、各事業場で過半数代表者が選出されつつあります。過半数代表者は就業規則に対する意見書を提出し、また労使協定締結の可否を決定することができます。それらの活動にあたって、この重点要求を参考にしていただければ幸いです。

PDF版をダウンロード(約32kb)

I. 就業規則に関する重点要求

A.現在の就業規則案で評価できる点

  1. 円滑な移行のために、給与体系・諸手当・昇給制度をほぼ現行のまま維持していること(給与規程)。
  2. 法定外の部分を含めて、年休、特別休暇、育児休暇、介護休業を現行の水準で維持していること(労働時間、休日及び休暇に関する規程)。
  3. 教員の勤務地を離れた研修、長期研修を従来通りに保障していること(本則第46条第4項)。
  4. 災害補償水準を現行制度に維持していること(法人化推進本部の2/5法人化後の人事制度について(案)。以下、人事制度レジュメ)。
  5. 退職金の支給基準を現行のまま維持していること(退職手当規程第3−6条等)。
  6. 日日雇用職員の雇用継続と処遇改善を図る方策を明確にしていること
  7. 現任の時間雇用職員については契約更新限度を設けず、雇用不安を起こさない姿勢をとっていること(時間雇用職員就業規則附則2)

B.就業規則案において改善を要する点

  1. 本則だけを読めば基本的なことはわかるようにすること。
  2. 教員の身分保障を教育公務員特例法の水準から後退させないこと。
  3. 教員の身分保障についての方針を、すべて就業規則に明記すること
  4. 整理解雇を行わない姿勢を明確にすること
  5. 教員・職員の自由を不当に制限する条項を盛り込まないこと
  6. 休み時間実質1時間を確保すること
  7. 始業・終業時刻を恣意的に変更できるようなシフト勤務にしないこと
  8. 専門業務型裁量労働制を導入する場合は、教員の負担増に報いる制度を併用すること
  9. 看護師の1か月以内の変形労働時間制について、負担増にならないように、過半数代表者と誠実に協議し、労使協定を締結すること
  10. 人事交流は、本人の同意に基づき労働条件低下がないように行うこと
  11. 懲戒処分に対する不服申し立て制度を整備すること
  12. 教務職員制度を廃止し、助手か一般職員への転換によって処遇を改善すること
  13. 准職員(現在の日日雇用職員)の処遇を改善すること
  14. パート職員の処遇を改善すること

II 管理運営制度に関する重点要求

  1. 公正な総長選考を実現すること。
  2. 役員の勤務ルールを明確にすること
  3. 教育研究評議会で教育・研究に関わる重要事項を審議すること
  4. 教員選考基準をなしくずし的に堀崩さないこと

組合に加入しましょう!

重点要求を実現していくには、過半数代表者が教職員の声を集めた意見書を出すと同時に、組合が交渉をおこなっていくことが必要です。

 東北大学職員組合は、大学の「批判的なパートナー」として、建設的に大学づくりに関わっていくスタンスをとっています。そのためのさまざまな提案を行い、就業規則案も大学より先に発表しました。歴代総長とも定期的に交渉しており、1月の交渉では今後の労使関係について、副総長から「積極的な提言に大いに期待している」「誠意をもって今後とも対応していきたい」という回答を得ています。

 一人一人が生き生きと働ける東北大学をつくっていくために、多くの教職員の皆さんが東北大学職員組合に加入されることを、心から訴えます。

 加入手続きは簡単です。申込書をダウンロードして学内便やファクスで送ることもできますし、電子メールで申し込むこともできます。ぜひお気軽にお申し込みください。加入案内のページへ


ホームに戻る